panorama, urban landscape, town center

工場訪問

工場訪問

– 国際ビジネスコンサルタントの助言 Vol 21

 



panorama, urban landscape, town center
Hong Kong

今回は工場訪問についてお話します

これまでは、主に展示会訪問についてお話をしてきました。香港国際展示会情報 2020年7,8月開催分 – 国際ビジネスコンサルタントの助言 Vol 3

 

最新の展示会情報はこちらから 最新展示会情報2020年まとめ

 

絶対に行ったほうがいい工場訪問

factory, hall, crane
Factory

 

これまでも工場訪問は行ったほうがよいということをお伝えしてきましたが、絶対工場訪問は欠かせないことです。2019年は少し少なかったのですが、弊社は、一年間で44回工場訪問を行ないました。中国だけではなく、日本や他の国も含みます。

 

想像は許せない

 

日本国内なら商品はネットでアマゾンや楽天で購入してもよいと思います。日本ですら不良品や送り間違い等予期せぬ事態は発生します。海外との取引で完璧に行く取引を自然の流れに任せてよいのでしょうか?目に見えない相手との取引怖くないですか?アマゾンで商品を購入するのと工場に最小ロットで注文して、商品を輸入するのとは完全異なります。

 

発注する前に工場に行きませんか?もっと工場から楽しい話を聞きませんか?興味がある商品は、世界のどこでよく売られているのでしょうか?他のお客さまは、どのような改良をしているのでしょうか?他のお客さまの商品の包装はどのようでしょうか?その商品はいつ発売開始されて、これまでどれくらい生産した(或いは、販売したのでしょうか?)今後その商品はどのようになっていくのでしょうか?もう次世代の商品が発売されてしまっているのでしょうか?




その工場は大きいですか?工場は単独ですか?それとも工業団地内ですか?工人はユニフォームを着ていますか?工人は何人働いていますか?土日や残業時間はどうでしょうか?工場はいつできましたか?社長に会いましたか?社長は技術者ですか?それとも営業の人ですか?それともお金を出しているだけですか?

buddha, religion, buddhism
Chinese

社長から、或いは、工場の担当の人から、食事に誘われたら、必ず行きましょう。いろいろ質問してください。相手が自分に興味を持ってくれるということは決していやなことではありません。むしろ歓迎されます。

 

もし社長と話しをすることができれば、もっと工場のことを聞いてください。将来どのような工場にしたいのか?次に考えている商品はどういうものなのか?もしこういった質問に全く興味がないような社長とは、私であれば絶対に取引したくないです


弊社ができるお手伝い

 

弊社、エクスクイジット・インターナショナル・ホールディングは、香港で設立した、国際ビジネスコンサルタントです。日本の中小企業、及び、個人の方々の国際業務のあらゆる場面お手伝いをいたします。工場訪問のセットアップ、アポイントメント取得、アテンドから代理発注、代理検品、輸出とさまざまなサポートが可能です。是非弊社ウエブサイトをご覧ください https://exq-int.com/

または、メールでお問合せください


Leave a Comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *