熱中症の問題について

日本ではこれから梅雨から夏になって気温と湿度が高くなるから屋外で十分に社会距離がある場合マスクを外してもいいとのこと。香港では法律があるのでマスクを外すことはできません。よく考えると香港は日本よりも長く夏があり、日本よりも年中高湿度ですが、熱中症でなくなっている人はほとんどいません。これも不思議な話だったので考察してみました
[コロナ禍の香港生活]
– 国際ビジネスコンサルタントの助言 Vol 539
香港と日本の新型コロナウイルスの新規感染者状況を報告していきたいと思います。香港では、政府が発表しているサイト https://chp-dashboard.geodata.gov.hk/covid-19/en.html
によると本日 2022年 5月16日の香港の新規感染者は 234人 (累計感染者 760,402人, 治療中 712人, 死亡者9,361人) 。日本は、新規感染者 21,784人 (累計感染者 8,405,684 回復者 7,980,288人, 死亡者 30,104人)。世界全体では、累計感染者 521,476,348人, 死亡者 6,263,967人となりました
2022年5月16日までの香港のワクチン接種者は 6,671,466人, 香港の人口の91.6%です。二回の接種の完了者は、6,257,849人で香港の人口の 86.0%です
実は、香港毎年冬になり気温が下がると老人がよく亡くなるのです。寒いからです。香港の大半の家には暖房器具がありません。エアコンはありますが、暖房機能はありません。寒いと言っても5度以下になることはほとんどありません。でも朝5度以下になれば、学校は休みになります。香港人は暑くて湿度が高いのには強いが、寒くて湿度が低いのには弱いようです。日本人とは真逆ですね

アメリカ・カリフォルニアでポッドキャストで番組配信をしておられる Tatsumiさんの番組 IchibanTalk海外で頑張る日本人トークにゲストとして出演しました。お時間があるときに下記のリンクから訪問していただきお聞きください https://youtu.be/4FZCzSMwgfQ
YouTubeでもBUYMA買付に関する情報をお伝えしていきますので、チャンネル登録お願い申し上げます
本日のYouTubeは、[元朗 Yuen Long] 今日は元朗の朗屏邨から港鐵元朗站まで歩きました https://youtu.be/KeiMDMTVriA

本日のお知らせ
本日のドロップボックスの更新は Celineです
https://www.dropbox.com/sh/pa87udqfc816sgl/AADFBmIJs4MrwaR_w9bte1P5a?dl=0