香港から深圳への行き方
– 国際ビジネスコンサルタントの助言 Vol 19
今回は香港から深圳に行く方法をお話します。香港の展示会に参加した後ですが、展示
会で気になった商品の工場を見に行くことをお勧めします。工場のあなたへの印象が各段アップします。よい印象があれば、生産する商品も大事に製造してくれる可能性は高いです。これまでお話した展示会については、下記をご覧ください
香港国際展示会情報 2020年7,8月開催分 – 国際ビジネスコンサルタントの助言 Vol 3
最新の展示会情報はこちらから 最新展示会情報2020年まとめ
灣仔の香港コンベンションセンターからどのように深圳に行くのか?
工場に行くと思われますので、その工場が深圳(或いは、その他の地域の場合もありますが、今回は深圳に工場があるという仮定でお話をします)のどこにあるのかです。深圳市は下記のように
香港を上から覆う感じです。面積は、1,953 Km2 (香港 1,104 Km2, 東京都 2,188 Km2)なので市と言っても東京都と同じ広さなので、先に工場の場所を確認していかないといけません。深圳市は、9つの区に分かれています。一般に工場が多く存在するのは、宝安区、光明新区、龍華新区、龍崗区です
深圳に行くには、バス、MTR, 高鉄と車のチャーターの4つの方法です
展示会場からの行き方ですが、一番楽なのは展示会近くのフェリー乗り場に行くまでにあるバス停から、深圳に直接行くバスがでています。最近では、車で中国とのボーダー(口岸)のひとつである深圳湾口岸から中国にはいることが多いです。この他に車で深圳に行くことができるポイントは、皇崗口岸、文錦路口岸と沙頭角口岸があります。(他に珠海に行く橋にも口岸はあります)。
深圳湾口岸 https://youtu.be/yFCoUoxAAJk
鉄道は、尖沙咀の近くから直接深圳に行く高鉄がでています。当日切符が購入できない
かもしれないので予め切符の購入をお勧めします。あとは、MTRで上水経由で羅湖口岸、或いは、落馬洲口岸に行く方法です。これならば特に前もって予定をしなくてもいつでも行くことができます (この二つの口岸は、24時間口岸は開いていません)
MTR https://youtu.be/FAvkKa9gaPg
最期にチャーターの車は、香港と廣東省のダブルでナンバープレートを取った車で直接深圳に行く方法です。一般的には9人乗りのバンをチャーターします
残念ながら現在は新型コロナウイルスの影響で香港から深圳に行くことはできません(条件によりできないことはないと思いますが、有償の14日間強制隔離が待っています)
いずれにせよ深圳は中国の都市です。香港から行く場合は、必ずパスポートを持参してください。日本、シンガポールとブルネイのパスポート以外は、中国に入国する場合はビザが必要です。予め用意してください。また、深圳では香港のお金は使用できず、また、香港のSIMカードは使用できないものありますのでご注意ください
弊社ができるお手伝い
弊社エクスクイジット・インターナショナル・ホールディングは、香港で起業した国際ビジネスコンサルタントです。日本の中小企業さま、及び、個人のお客さまの国際業務のあらゆる場面お手伝いをいたします。香港より深圳に工場訪問等で行かれる際には、ご連絡ください。工場へのアポイント、また、工場でのミーティングのアテンド、香港より深圳へのチャーターの手配、ホテルへのお迎え等サポートいたします。詳しくは、弊社ウエブサイト https://exq-int.com