hong kong, city, urban

香港展示会への参加

香港展示会への参加

– 国際ビジネスコンサルタントの助言 Vol 9



hong kong, city, urban

前回は香港展示会へ行ってみましょうというタイトルで書いてみましたが

香港展示会に行ってみましょう

今回のブログも初め展示会への参加の決め手になればと思います

 

アリババでも商品は購入できます




中国輸入をされている方が頼りにしているのがアリババですが、弊社はほとんど使用していません。使用していないと言えば誤解を与えてしまいますので、詳しくお話しなければなりませんが、アリババを使用するのは、クライアントさまがほしい商品を確認するためだけです。

ecommerce, online sales, sales




アリババを使用すれば確かにほしい商品を手に入れ、それをアマゾンなどで販売するには大変便利なツールだと思います。確かに商品を外国から輸入し、日本、或いは、外国の商品販売サイトで販売するのは貿易だとは思いますが、一人で完結しすぎなくはないでしょうか?確かに、供給業者との交渉はあるのかもしれません。しかし、実際その供給業者が存在しているのか、どのような商品をどのような状況で製造しているのかという情報は入手できません。また、お互い顔も将来にわたりしらないで取引をするため、今後の新商品情報などの有益なヒントなども一切入手できません


供給業者の新商品情報こそが将来の主力商品

 

現在市場にある商品というのは、すでに過去の新商品です。自分以外にも取り扱っている競合他社があります(アマゾンで販売する場合は協業他社があるほうがいいのかもしれませんが)。みなさんが本当に時間やお金を投資して取組みたい商品は、次世代の商品ではないでしょうか?競合他社に負けないようにいち早くその情報を入手したいのであれば、供給業者と仲良くならなければなりません

 

では、新しい商品情報を得るためにどうのようにして供給業者と仲良くなっていくのでしょうか?

次回に続きます

 

弊社へのご依頼

 

弊社エクスクイジット・インターナショナル・ホールディングは、国際ビジネスコンサルタントとして香港で会社設立しました

日本のクライアントさまは、国際業務を有している企業さま、及び、個人のお客さまです。これまで多数の個人のクライアントさまの案件を取扱ってきました。まず、新しく貿易業務を開始されようとされる個人のお客さまに対しては、展示会に何度も行ってみるということをお勧めしています。日本の展示会も東京や大阪では頻繁に実施されていますが、香港などの国際都市で開催される展示会は特に見ごたえがあります。question, question mark, response

 

香港展示会に出展される企業は、香港・中国の企業が大半です。展示会に参加され、じっくり時間を使い、隅々まで歩いて見学していただければ面白い商品がきっと見つかると思います




Leave a Comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *