中国という国
– 国際ビジネスコンサルタントの助言 Vol 25

このブログはそもそも国際ビジネスについてのブログなので、政治と宗教を論じることはいたしませんが、かなりの方々が抱いている中国の間違いについてお話したいと思います
これまでは、香港の展示会についてお話してきました。少し寄り道をしています。香港展示会への参加 – 国際ビジネスコンサルタントの助言 Vol 9
最新展示会情報はこちら 最新展示会情報2020年まとめ
中華人民共和国
これが中国の正式名称です。ご存知のとおり中国共産党が国を指導しています。

しかしながら全ての中国人が共産党員ということではありません。多くの方が、共産主義≠自由主義と考えていると思います。全く違います。中国ほど個人の発送や行動が自由な国はありません。
中国に行かれた方ならお分かりになると思いますが、中国は広いですが、どの地方でも前に歩いている人がこれらかどういう行動にでるのか全くわかりません。かなりの確率でたくさんの人が隊列をつくって歩いている(例えば、ラッシュ時の地下鉄の駅など)場合でも急に立ち止まったり、Uターンしたり、とにかく考えられないような行動にでます。
中国の人は、自分の行動や思考が型にはまったものではなく、規制が緩く、自由な発想や行動をしています。会社にしてもそうです。たくさんの若い人たちが起業しています。日本では信じられないことかもしれませんが、廣東省のほとんど会社は、起業して間もなく、また、1,000人以上従業員がいる工場でもそのオーナーは、まだ自分自身で起業したオーナーの場合(まだ二代目や三代目オーナーではない)がほとんどです
深圳市
その中でも深圳市は、その大部分が深圳市以外から移り住んできた人々で構成されており、中国で唯一と言っても過言でないほど中国標準語(普通話)が共通語となっている都市です。
他の中国の都市と比べても平均年齢が低いのでも有名です。(深圳市の平均年齢は33歳だそうです)
こんなに若い優秀な人達が1979年以降深圳に出てきたことによって、現在の深圳市があると思います。上記の平均年齢が低いのは、若い人たちが中国全土から深圳に来ますが、年齢が高くなるにつれ、結婚等でまた故郷に帰る人達が増えるのも平均年齢が低く保たれている理由の一つだと思います
弊社ができるお手伝い
弊社、エクスクイジット・インターナショナル・ホールディングは、香港で設立した、国際ビジネスコンサルトです。日本の中小企業、及び、個人の方々の国際業務のあらゆる場面でお手伝いをいたします。深圳市及びその周辺での工場訪問、国際会議、市場調査、視察等の旅程作成、アテンド、通訳はお任せください。詳しくは、弊社ウエブサイト https://exq-int.com/
または、メールでお問合せください contact@exq-int.com