それぞれの退職事情
日本では60歳で退職しますが、ほとんどの人は再就職しています。アメリカはそもそも退職は自分で決めます。香港もかなりながく仕事をします。ただし、中国は60歳で退職です。そのあとの人生は仕事をほとんどしません。たくさんの人が一旦退職したあとは毎日暇にしています。こういう人たちが非常に多く、一種の層を形成していると考えています
[コロナ禍の香港生活]
– 国際ビジネスコンサルタントの助言 Vol 524
香港と日本の新型コロナウイルスの新規感染者状況を報告していきたいと思います。香港では、政府が発表しているサイト https://chp-dashboard.geodata.gov.hk/covid-19/en.html
によると本日 2022年 4月14日の香港の新規感染者は 579人 (累計感染者 753,868人、治療中 8,702人、死亡者9,002人) 。日本は、新規感染者 55,294人 (累計感染者 7,246,874、回復者 6,642,680人、死亡者 28,905人)。世界全体では、累計感染者 501,920,234人、死亡者 6,189,593人となりました
2022年4月14日までの香港のワクチン接種者は 6,237,477人, 香港の人口の92.6%です。二回の接種の完了者は、5,816,844人で香港の人口の 86.4%です
中国では、この層を目当てにしたビジネスが多いのです。退職者は退職金や年金は非常にすくないので、あまりお金を使う生活をしていないので、時間をかけて毎日のように人を集め、無料の品を与えて、いろんな意見を頭に少しずつ残るように入れ知恵をしていきます
アメリカ・カリフォルニアでポッドキャストで番組配信をしておられる Tatsumiさんの番組 IchibanTalk海外で頑張る日本人トークにゲストとして出演しました。お時間があるときに下記のリンクから訪問していただきお聞きください https://youtu.be/4FZCzSMwgfQ
YouTubeでもBUYMA買付に関する情報をお伝えしていきますので、チャンネル登録お願い申し上げます
本日のYouTubeは、[上水 Sheung Shui] 今日は天涼しくなった夕方に上水の街を散歩しました https://youtu.be/AKvUvxuCgz8
本日のお知らせ
今日のDropbox の更新は Berluti, Bottega Veneta と Louis Vuittonです
https://www.dropbox.com/sh/pa87udqfc816sgl/AADFBmIJs4MrwaR_w9bte1P5a?dl=0
Chanel
Chloe
Berluti
Hermes
http://x.news.hermes.com/ats/msg.aspx?sg1=3dec8a515751efc2139da16ae33cafc5
Chloe