香港九龍城區について
– 国際ビジネスコンサルタントの助言 Vol 47

香港にある18区について、それぞれの区の特徴についてお話しています。今回は、九龍にある5区の第二番目、香港全体では、第六番目の区の九龍城區です。中国語の城は、キャッスルという意味ではなく、この場合は、街を表します。昔は、城郭で囲まれたエリアが街だったためです。九龍城區の面積は、9.97 km2, 人口は、418,732人 (2016年)
香港全体についての情報は、こちらから 香港というところ
最新の展示会情報は、こちらから 最新展示会情報2020年まとめ
九龍城區
概要

主に住宅地がある区です。それら主な住宅地は、何文田、紅磡、九龍塘、馬頭圍、土瓜灣、黄埔花園、九龍城です。この地区に以前啓徳空港がありました。その時は二階建てのバスでいろんなところに行けました。空港の前にいまもあるホテルが一番便利でした。いまは、クルーズターミナルとなってしまいました。九龍城區には少しですが工業ビルもあります
交通
バス路線とMTR觀塘線、東鐵線、屯馬線があります。また、紅磡からは中国への直通列車もでています。フェリーのターミナルは、紅磡碼頭と九龍城碼頭が対岸にフェリーをだしています
特色
非常に有名な九龍寨城あった場所です。現在は全ての建物がなくなり、公園になっています。1990年には50,000人の住人が、0.026 km2に暮らしていたそうで、その人口密度は、1,900,000人/km2だったそうです。
観光

ショッピングは、日本人が以前たくさん住んでいた黄埔花園に大きなモールがあります。九龍寨城以外の観光の見どころは少ないですが、小泰國といわれるタイ料理がたくさんある地域があります。
黄埔花園からみるビクトリアハーバーの動画
[黄埔花園 Whampoa Garden] いい天気の土曜日に丸餅を買いにAEONに行きました https://youtu.be/FvG8yyxHJtk
[九龍城 Kowloon City] 香港最大の街市 – 九龍城街市 https://youtu.be/o7L9uKIeOpk
[紅磡 Hung Hom] 今日は土瓜灣→紅磡→黄埔を歩きます https://youtu.be/3OsWKOb9cck
[土瓜灣 To Kwa Wan] 土瓜灣十三街から牛棚藝術村に行きました。帰りは馬頭圍まで歩きました https://youtu.be/FYckn2uRL24
[尖沙咀⇒黄埔花園 Tsim Sha Tsui – Whampoa] 今日は大雨の中バスで黄埔花園 https://youtu.be/mQ716ITkEio
[何文田⇒旺角 Ho Man Tin to Mong Kok] 今日は大雨なのでバスの中から https://youtu.be/KrV4gNOXm-I
[港鐵 MTR] 今日は2021年6月27日に全線開通した屯馬綫 (啟德⇒紅磡)に乗りました https://youtu.be/-pGK8icT58Q
[九龍城 Kowloon City] MTR屯馬綫が開通し、行きやすくなった九龍城 https://youtu.be/aNbdEGckTXQ
弊社ができるお手伝い
弊社、エクスクイジット・インターナショナル・ホールディングは、香港で設立された国際ビジネスコンサルタントです。日本の中小企業さま、及び、個人の方々の国際業務のあらゆる場面でお手伝いをいたします。
香港はご存知のように、香港島、九龍、新界と離島からなります。香港を車で走っているとよく香港と書いてあります。そうなんです、実際は香港島だけが香港なんです。
香港でのビジネスのお手伝いは弊社にお任せください。詳しくは、弊社ウエブサイトよりご連絡ください。