食べたことがないものへの探求心

私は小さいころ食べなれていないものをよく食べたわけではありません。一般的だったと思います。それに変化が起こったとは、いつも家で受動的に食べていた食事が、16歳で初めてひとりでオーストラリアに行ったことで食事は好きなときに、好きなところで、好きなものを食べるという能動的なものとなり、食べたことがないものへの探求心が生まれました
[コロナ禍の香港生活]
– 国際ビジネスコンサルタントの助言 Vol 629
香港と日本の新型コロナウイルスの新規感染者状況を報告していきたいと思います。香港では、政府が発表しているサイト https://chp-dashboard.geodata.gov.hk/covid-19/en.html
によると本日 2022年 8月15日の香港の新規感染者は 4,896人 (累計感染者 846,205人, 治療中 1,783人, 死亡者 9,569人) 。日本は、新規感染者数 138,613人 (累計感染者 15,812,661人 回復者 13,562,068人, 死亡者 35,419人)。世界全体では、累計感染者 590,335,730人, 死亡者 6,435,645人となりました
2022年8月15日までの香港のワクチン接種者は 6,785,205人, 香港の人口の93.2%です。二回の接種の完了者は、6,543,884人で香港の人口の 89.9%です
オーストラリアで覚えているのは第一日目の夜にずーっと食べたかったしドニーの韓国料理屋でプルコギをたくさん食べました。またキャンベラでは初めてインド料理を食べました。そこなら自分の人生が変わりました。きらいなものは絶対に食べたくないという決意をしました。きらいなもので口にもしたくないのは、エビ、イカ、タコです。あとは、椎茸と松茸です。きらいな原因は全て臭いです

アメリカ・カリフォルニアでポッドキャストで番組配信をしておられる Tatsumiさんの番組 IchibanTalk海外で頑張る日本人トークにゲストとして出演しました。お時間があるときに下記のリンクから訪問していただきお聞きください https://youtu.be/4FZCzSMwgfQ
YouTubeでもBUYMA買付に関する情報をお伝えしていきますので、チャンネル登録お願い申し上げます

本日のYouTubeは [深水埗 Sham Shui Po] 今日は深水埗に行き、ランチを食べて、白田邨に行きました https://youtu.be/m3NgBFA70sA