なんで日本は中国の鍋料理のことを「火鍋」というのでしょうか?

日本語では調理道具は「鍋」で、料理方法も「鍋」です。でも中国語は、調理道具は「鍋」で、調理方法が「火鍋」なんです。だから中国の鍋は日本語では「中国料理の鍋」というべきなのです。なので「ひなべ」というのも非常におかしいと思うのです。だれが名付けたとのでしょうか?
[コロナ禍の香港生活]
– 国際ビジネスコンサルタントの助言 Vol 526
香港と日本の新型コロナウイルスの新規感染者状況を報告していきたいと思います。香港では、政府が発表しているサイト https://chp-dashboard.geodata.gov.hk/covid-19/en.html
によると本日 2022年 4月24日の香港の新規感染者は 221人 (累計感染者 757,280人、治療中 2,015人、死亡者9,249人) 。日本は、新規感染者 38,579人 (累計感染者 7,669,087、回復者 7,136,062人、死亡者 29,322人)。世界全体では、累計感染者 509,196,481人、死亡者 6,217,046人となりました
2022年4月24日までの香港のワクチン接種者は 6,260,975人, 香港の人口の93.0%です。二回の接種の完了者は、5,872,702人で香港の人口の 87.2%です
中国の鍋料理は「ひなべ」ではないので、たくさんの種類があります。それは日本の鍋料理も一緒だと思います。今後は「ひなべ」とは言わないでください。中国語が分かる方は “Huo Guo”です。いろんな種類があります。四川や重慶のは辛いですが、辛くない地方の料理もあります。すべて辛いわけではありません。廣東省や福建省などは辛いのが苦ってな人たちもたくさんいます

アメリカ・カリフォルニアでポッドキャストで番組配信をしておられる Tatsumiさんの番組 IchibanTalk海外で頑張る日本人トークにゲストとして出演しました。お時間があるときに下記のリンクから訪問していただきお聞きください https://youtu.be/4FZCzSMwgfQ
YouTubeでもBUYMA買付に関する情報をお伝えしていきますので、チャンネル登録お願い申し上げます
本日のYouTubeは、[青衣 Tsimg Yi] 今日は葵衣城からバスで長康邨に行きました https://youtu.be/aSY3gAfQBpE

本日のお知らせ
今日のDropbox の更新は GUCCIです
https://www.dropbox.com/sh/pa87udqfc816sgl/AADFBmIJs4MrwaR_w9bte1P5a?dl=0
Chloe
Boucheron
https://t.contact.boucheron.com/mrx/7YfS3904F/794334/2267068073.html